メニュー

「まだ夏じゃないのに?」季節外れの熱中症にご注意を!

[2025.05.16]

みなさんこんにちは✨

こばやし整形外科スタッフ、まるちゃんです🪴

 

最近、朝晩は涼しいのに、日中は夏のような暑さ……そんな日が増えてきましたね。

気づかないうちに汗をかき、身体に負担がかかっていることも。

実はこの時期にも「熱中症」が起こりやすいことをご存知ですか?

 

▶︎はじめに

「熱中症」と聞くと真夏を想像する方も多いと思いますが、実は5月〜6月にも熱中症で体調を崩す方が増えているんです。

特にこの時期は、身体が暑さに慣れておらずちょっとした油断で熱中症になることも。

今回は、熱中症の症状と簡単にできる予防法、さらにおすすめの対策商品をご紹介します!

 

▶︎こんな症状が出たら注意!

  • めまい・立ちくらみ
  • 頭がぼーっとする・集中力が落ちる
  • 吐き気・だるさ
  • 汗が止まらない、あるいは全く出ない

これらは熱中症の初期症状かもしれません。

放っておかずに、水分と塩分をしっかり補給しましょう!

 

▶︎おすすめの予防法&市販製品

気温が上がり始める季節は、こまめな対策がカギになります。

しっかり水分&塩分補給

  • OS-1(経口補水液):体調を崩した時や軽い熱中症に。しっかりとした水分+電解質補給に最適。
  • アクアソリタ:味がやさしく、日常の水分補給にも使いやすい。高齢の方やお子様にもおすすめです。
  • ポカリスエット・アクエリアス:スポーツや屋外作業のあとにぴったり!汗で失われた成分を手軽に補給できます。
  • 麦茶(無糖):普段の飲み物として最適。ミネラル補給で熱中症対策にも。ノンカフェインで身体にも優しい!

プラスαの便利グッズ

  • 塩分チャージタブレッツ:外出時に便利なタブレットタイプ。バッグに一つあると安心です。
  • 冷却シート・ネッククーラー:通勤・作業・レジャー時の体温調節に効果的!

 

▶︎最後に

まだ夏本番ではなくても、熱中症のリスクは十分にあります。

「のどが渇いた」と思う前に水分をとる習慣をつけることが、元気に夏を迎えるポイントです!

体調を崩しやすいこの時期だからこそ、ご自身やご家族の体調に気を配り、手軽にできる熱中症対策を取り入れてみてくださいね。

 

 

\お向かいのわたなべさん薬局で販売中!/

リハビリ畑仕事部活動後の水分補給にぜひ!!

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME