メニュー

手根管症候群(正中神経の圧迫によるしびれ・痛み)

親指から薬指までのしびれや痛みを引き起こす「手根管症候群」は、手首にある手根管という通路で正中神経が圧迫されることで生じる病気です。特に夜間や早朝に症状が強く出ることが多く、握力の低下や細かい作業に支障が出る場合があります。

1. 主な症状と特徴

しびれや痛み

  • 親指、人差し指、中指、薬指の親指側に違和感
  • 夜間に症状が増強し、目が覚めることも

握力・手指の巧緻動作の低下

小物をつまむ、細かい操作をする際に不便を感じる

母指球筋の萎縮(重症例)

親指の付け根あたりにある筋肉がやせる

2. 原因とリスク要因

腱鞘や組織のむくみ、炎症

デスクワークなどの反復動作、手首の使いすぎ

ホルモンバランスの変化

妊娠中や更年期の女性に発症しやすい

基礎疾患や外傷

糖尿病、甲状腺疾患、骨折などが関係する場合も

3. 診断方法

問診と理学所見

手指のしびれや痛みの範囲、悪化するタイミングなどを確認

神経伝導速度検査

正中神経の伝達速度を調べ、圧迫の程度を把握

画像検査(X線、MRI)

他の疾患や骨折、腫瘍の有無を確認

4. 治療方法

症状の程度や原因に応じて、保存療法から手術まで選択されます。

1. 装具療法・安静

  • 夜間にリストスプリントを装着し、手首を中立位で固定する
  • 過度な使用を控える

2. 薬物・注射

  • 消炎鎮痛薬、ビタミンB12の内服
  • ステロイド注射で腱鞘の炎症を抑える

3. 手術療法

  • 保存療法が効果を示さない重度症例
  • 手根管を切開して神経を解放(手根管開放術)

5. 日常生活の注意点

姿勢・フォームの見直し

長時間のパソコン作業やスマホ操作で手首を過度に曲げない

適度な休憩とストレッチ

手首を軽く回す、指の曲げ伸ばしなどを行い、血流を促す

早めに受診・対策

しびれや痛みが続く場合、悪化する前に医療機関で相談

加須市 栗橋駅にある「こばやし整形外科」

手根管症候群による手のしびれや痛みに悩んでいる方は、早期の診断と治療が大切です。
当院では、医師の診察を通して、リストスプリントや注射、手術など最適な治療プランをご提案します。手首の不調を感じたら、お気軽にご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME