メニュー

外傷性頚部症候群(むち打ち症)

交通事故やスポーツなどで首に強い衝撃が加わったあと、首や肩に違和感や痛みを感じることはありませんか? これは「外傷性頚部症候群(むち打ち症)」と呼ばれ、首まわりの筋肉・靭帯・神経などに負担がかかることで起こります。こばやし整形外科では、一人ひとりの状態をていねいに確認し、痛みの改善を目指します。

1. 原因

  • 追突事故などで首が大きく揺さぶられる
  • スポーツ中の転倒や衝突
  • 不意に首をひねったり、激しく動かしたりする動作

首まわりの組織が過度に伸ばされたり、衝撃を受けたりすることが原因となりやすいです。

2. 症状

  • 首の痛みや張り感
  • 肩や背中のこり、重だるさ
  • 頭痛やめまい
  • 手や腕にしびれや力が入りにくい

日常生活に支障が出る場合があります。痛みや違和感を感じたら、早めに医療機関へご相談ください。

3. 診断方法

1. 問診・視診

事故やケガの状況、痛みの部位、症状の経緯を詳しく伺います。

2. 触診・動きのチェック

首を動かしたときの痛みや可動域を確認します。

3. 画像検査(X線・MRIなど)

骨や靭帯、神経の状態を把握し、ケガの程度を調べます。

4. 治療法

こばやし整形外科では、患者さんの症状や生活習慣に合わせた治療を行います。

安静・薬物療法

痛み止めや消炎鎮痛剤を使い、炎症や痛みを和らげます。

物理療法

温熱や電気刺激で筋肉の緊張をほぐし、血流を促進します。

リハビリテーション

リハビリ専門スタッフの指導のもと、首や肩の筋力や柔軟性を高め、再発を防ぎます。

5. 予防方法

交通安全対策

シートベルトの着用や適正速度の遵守

正しい姿勢の意識

デスクワークやスマートフォン使用時に、首が前に突き出ないよう注意

適度な運動

首や肩の筋肉を鍛え、外力に強い身体をつくる

ウォーミングアップ

スポーツ前にストレッチを行い、筋肉や関節をしっかり動かしやすくする

6. こばやし整形外科での対応

当院では、日本整形外科学会のガイドラインに沿った治療を心がけています。

1. 丁寧なカウンセリング

痛みの程度や普段の生活習慣を把握し、無理のない治療計画を提案します。

2. 状態に応じた治療機器とリハビリ指導

温熱療法や電気刺激など、多彩な方法で痛みを軽減。

リハビリスタッフが、再発防止や体力向上につながる運動をサポートします。

3. アフターケアの充実

経過をしっかりチェックし、必要なケアやアドバイスを続けて行います。

加須市 栗橋駅にある「こばやし整形外科」

首や肩の痛み、頭痛、めまいなどがあるときは、早めに受診することが安心につながります。こばやし整形外科が全力でサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

つらい痛みや不安を解消し、スムーズな回復を目指すためにも、ぜひ「こばやし整形外科」をご利用ください。スタッフ一同、皆さまの健康をしっかり支えます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME